のんびり参加意識低い組。
コミック1は、
しとろんの杜、Marvelous Grace、あいすとちょこ、APPLE project
それぞれの新刊をゲット。
APPLE project新刊はおなじみになりつつあるCV:遠野そよぎ、北見六花のお二人によるガールズトークCD。
「今日の久美子とよしののガールズトークのばあい」
今回コミック1に参加した理由の7割位はこれのためかもしれません(笑)
このシリーズは癖になりますね。
Character1の購入物は、
ALcot「Clover Day's ORIGINAL SOUNDTRACKS」
コミ1後にキャラ1に行ったわけですが、ALcotは新作グッズの点数も少ないし、コミケほど参加者の多いイベントでもないのでほとんど並ぶことないだろう。と思っていたのですが、予想以上に多くの人が並んでいたため、買えるまで1時間以上かかった。
クロデが好評なお陰ですかね。
そして、第2の目的ALcotアウトレットフェア。14:00開始予定でしたが、時間が押してしまって14:30からの開始に。一部破損等ある商品とはいえ新品で3000円で旧作が手に入るということもあり、いい機会だから未プレイのものを確保しようと並んだわけですが……。無理でした、ハイ。
大人しく中古で探しましょうかね。
CUFFS春のグッズ通販 販売商品 & 『your diary+H』CUBEオフィシャル通販特典が公開されました。姉妹ブランド(?)のHulotteもですね。
今回、春グッズに関してはスルーですかね。
久々に描き下ろしで穹のグッズが出るということでちょっと期待してみたのだけど、絵の雰囲気が変わってしまっていた……。強いて言うなら5年後の春日野穹って感じですかね。
穹らしくないと感じたので今回はスルーで。
『your diary+H』の公式特典は描き下ろしのゆあ。これは公式しか選択肢がないなと。
料理を手伝おうとしたんだけど失敗しちゃった ってシチュエーションかな?ゆあらしくて良いです。
あと、こっそりCUBE次回作の原画家も発表されてたり。
カントクで決まりのようですね。以前(冬グッズで)CUTEGがイラストを描いていたので、てっきりCUTEGが次回作担当なのかと思ってたので意外でした。
白兎ルート、Chapter2の終盤まで来た。
お互いに傷つけあいながらもChapter1は一応ハッピーエンドな感じで終わりました。
これで終わるのかなと思っていたらChapter2と続くのですね。
Chapter2序盤。夕食だというのに、食べずに一人出かけようとする夷月を莉織が執拗に引き止めたシーンが有り、莉織の「家族」というものへの執着心みたいなものを感じた。この異常なまでの執着心は莉織の過去に関わってくるのでしょうね。これについては莉織がメインのルートで語られるのだろう。気になりますね。
そして、ちまりという幼なじみが登場してきて、なにやら怪しい雲行きに…。
ここ最近の恋愛物にはない展開の数々が面白いと感じる。
そして、この設定項目の少ないシステムが懐かしい。もしも、このシステムで最新作が出てもプレイしづらくて体験版途中で嫌になるかも(笑)
一応、新人ライター(?)ということなので、キャラクター同士の掛け合い等、テキスト面の感触を確認するためにプレイ。
主人公が結構な変わり者。昔の出来事がきっかけで、自分の幸せより他人の幸せを優先。
ボランティアで恋愛相談を請けており、その評判がよく女子達からはモテモテなのだが、本人は恋愛に関しては全く興味なし。天然ジゴロ。
そんな主人公が死神(恋の妖精?)を拾ったことをきっかけに、恋愛を始めようと。つまり、「恋がさくころ」ってことですかね。
自分より他人を優先するところ等、主人公の正確、作品全体的な雰囲気が何となく「ましろ色」に似てるような気がした。
ヒロインズよりサブキャラの方が可愛く感じられたのは「ましろ色」同等
「いい歳のおばさん」と本人は言うがまだまだピチピチ(死語)
今作はおもしろ顔の立ち絵が多い気がしますね。
とくに月嶋花子は…あえて名前でもう一度言おう、花子さんは特に表情豊かでそこにいるだけでオモシロカワイイです。
うーん、これは完全にFDフラグですわ。
おそらくエロゲで初めて後ろ向き立ち絵を導入したのはぱれっと。しかしそれ以降が…。
他ブランドは被写界深度の概念を取り入れた演出や立ち絵芸などで、通常シーンでもイベント絵のように視覚的にも楽しめるようになっているところが増えてきましたが、ここはまだ。
これは他よりちょっと見劣りする部分かもしれません。
設定項目は必要にして十分。いつも通りスキップが少々遅いので、周回プレイ時に共通部分スキップに時間がかかりそう。早めに分岐してくれると嬉しいが。
月末に開催される「character1」のパンフレットを虎の穴にてゲット。
虎の穴では購入時に申告ということになっているし、残数も結構ありそうだったので暫くは無くなることはないのではなかろうか。
コミケ企業ブースパンフレットはすぐ無くなる事が多いけど、こちらはかなり余裕ありそうな雰囲気。このイベントはあまり注目されていないのか?
掲載されてるのは 出展企業一覧、配置図、出展者アピール と言った具合。
これといって耳寄りな情報は無かった。強いてあげるなら、ぱれっとが新作グッズを出さないってことがわかったというくらいですかね(笑)
イベント名物\ぱれっとグッズ完売/が見れなくて残念ですかな。
| TOP |
Author:トキコ
美少女ゲーム、ライトノベルなどが好きな人。
購入したものを晒したり、趣味に関することを呟いたりしてます。
※趣味が趣味故、18歳未満、及び高校生の方はブラウザの戻るボタンをクリックしてください。
メール: